・基本的なルール
[持ち点]         25,000
[確定]           西入りなし。終了時全員25000だった場合は起親から順に1位
[基本姿勢]       ありあり。上がり時に役があればいい。確定してる必要なし
[割れ目]         基本的にあり。
[チップ]         1枚5000点相当。一発、役萬賞に使用。

・基本役について
[三連刻]         2翻(鳴き下がりしない)
[一色三順]       2飜(鳴き下がり、1飜)
[二盃口]         3翻(鳴くと0翻)
[小車輪]         8翻
[七対子]         25符2翻
[平和ツモ]       20符2翻
[ダブリー]       2翻
[1本場]         300点
[食い替え]       なし。当然現物食い替え(ex.1ピンをチーして1ピン切り)もなし
[カン振り]       あり。一発とは重ならない。

・符について
[ダブ役対子]     4符で計算する

・ウマについて
[ウマ]           原則としてワンツー
[同点の場合]     1、途中で飛びがあった場合→飛んだ局の親を最上家として上家が上位
                 2、オーラス終了の場合→起親を最上家として上家が上位
           
・特殊役について
[オープンリーチ] なし
[槍カン]         明カンのみ可能。ただし、国士は暗カンでも可。
[カン振り]       あり。

・ドラについて
[カンドラ]       乗る。暗カンは即乗り、明カンは捨て後乗り。
[カン裏]         乗る
[赤、花]         なし
[リャンケン]     なし

・役満について
[役満]           天和,地和,人和,国士,四暗刻,九連,四喜,緑一色,清老頭,大車輪
                 大三元,字一色,四カンツ,四連刻
                 を役満とする。特殊役満は下に記す。それ以外を役満としない。
[役満賞]         ツモ:chip4枚all 栄和:chip8枚 ダブル役萬なら倍、トリプルは3倍。
[ダブル役満]     天和、四暗刻単騎、国士13面、純正9連、大四喜はダブル
                 その他、役の重複により何倍役満でも可。
[8連荘]         なし。
[国士13面]     フリテンロンは不可(ヤオチュウ牌を1枚でも切ればフリテン)
[純正9連]      フリテンロンは不可(その色の牌を1枚でも切ればフリテン)
[緑一色]         発がなくても可。
[四カンツ]       四槓成立時点で成立。
[数え役満]       13翻以上。ただし、役満との合わせ技は不可。
[十三不塔]       子の場合鳴きの入らない第1ツモで対子となる頭をツモること
[九連宝燈]       萬子である必要なし。
[大車輪]         清一タンヤオ七対子の形。筒子である必要はない。
[人和]           子が鳴きのない自分の第1ツモまでに上がること

・パオについて
[パオ]           大三元,大四喜,四連刻など、それを鳴かせることで役満が確定する
                 牌を鳴かせた人をパオとする
                 役満和了者がもらえる点数を包者が以下のルールに従って支払う。
                 大明槓でのリンシャンはパオではない。
[パオの支払]   1,役満者がツモ: 点、役満賞(chip12枚)ともにパオの支払
               2,パオ者が振込: 点、役満賞(chip8枚)ともにパオの支払
               3,パオ外が振込: 点、役満賞(chip8枚)2名での折半
               包の支払い時には、割れ目も考慮する。
               例:振込み者が割れ目で64000の場合は32000づつ折半
               例:ツモられた場合、32000,8000の場合はパオは48000点支払い。

・流局について
[南場親ノーテン] 流れ
[5本場]         2翻縛りにはならない
[四風連打]       続行
[四カン]        続行。5回目のカンは不可。
[4人リーチ]     続行。めくり合い
[9種9牌]       続行。(すげーローカルルールだ)
[流し満貫]       あり。ただし、途中食われた時点で終了。
                 流し満貫は上がり役とみなす。親の場合連荘,子は親流れ。
[リーチ棒]       場に供託。リーチ取りではなく、上がり取り。
                 リーチ牌がロンされた場合、リー棒を出す必要はない
                 オーラスが流局で終わった時のリーチ棒はトップ取りとする。
[空テン]         ノーテンと同じ。ただし、リーチ後カンなどで空に鳴った場合を除く
[ノーテン飛び]   ノーテン罰符による飛びは、その局テンパイだった人に飛ば
                 されたとみなす。従って、3人テンパイなら3人飛ばされ。

・錯和について
[フリテン]       リーチ可。ただし上がりはツモに限る。
[ノーテンリーチ] 可。ただし、流局時はチョンボ
[空テンリーチ]   可。流局時はチョンボ。ただしリーチ後枯れた(暗カン、フリ
                 テンリーチで出されまくったなど)場合は単なるノーテンとする
[多牌]           発覚時点でチョンボ
[少牌]           上がり放棄
[誤ロン]         牌を倒した場合は錯和。倒す前であれば続行。
[錯和]           親の場合は親流れ、子の場合は流れないが、本場は積まない
                 役満確定時での錯和は錯和者の役満放銃とみなす。その場合
                 錯和者はその他に錯和料も支払わねばならない
[錯和料]         満貫(割れ目も適用される)
[鳴き中止]       さらす前ならセーフ。さらし後引っ込めはなし。
                 さらし後本当は鳴けない場合は罰符供託。

・特殊ルール
[飛び]           あり。一万点。ただし、ダブロン、トリプルロンなら2万、3万点。
                 ノーテン飛び,チョンボ飛びも同じ
[一発賞]         チップ1枚5000点相当。栄和は3枚、自模は1枚づつ
[ヤキトリ]       なし
[ダブル栄和]     あり。その場合の積み棒は両取りとする。
[トリプル栄和]   あり。その場合の積み棒は3人取りとする。
[複数リーチ]     リーチ棒は上がり取り。ただし、ダブロン、トリロンの場合
                 は、振った人から見ての上家取り。